柏レイソル戦 監督コメントについて
本日行われました、JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦「アスルクラロ沼津vs柏レイソル 」の中山雅史監督記者会見コメントについてお知らせいたします。
前半の闘いが全てだったところはありますが、その中でも粘り強く闘えていた部分があるので、それが後半の攻勢に繋がったところはあります。ただまだまだ自分達が足りない部分を見つめ直して、更なるレベルアップを目指して頑張っていくしかないと思っています。
Q 前半の闘いが全てだったというところ、かなり押し込まれる展開が続いてボールを奪ってもすぐに奪われてしまう苦しい展開が続いた前半をどのように見ていましたか?
何を焦っていたのか、何を恐れていたのか分かりませんけど、とにかく早く繋ごうという意識があるにせよ、それがミスを生み、相手にボールを奪われるという繰り返しでした。そこでもっと状況を見なければいけなかったですし、その上での状況判断をしっかりとしていかなければいけなかった。それを助ける意味でも周りがどれだけ素早くポジションを取れるのかというところも合わせてもっとチームとして動かなければいけなかった。それは頭を動かすことと体を動かすことの両方が必要だったと思います。
Q そこから後半に向かう上でハーフタイムにはどのようなことを伝えましたか?
前半は前からのプレスがあまりハマっていなかったので、そこのマークをハッキリしようと伝えました。前からしっかりとボールにプレッシャーをかける、それを後ろで回収するというところが後半はできたところがありましたし、そこから攻撃にもうまく繋げられた部分はあると感じていますが、それが前半からできなければというのも感じているので、90分間通してできないと、やはり勝利を手にすることはできないと感じています。
Q 後半やれたところを中2日で迎える次のリーグ戦にどのように繋げていきたいですか?
次に繋げていかなければいけないですよね。ルヴァンカップはこれで終わってしまいましたから、自分たちが求めていくのは次の試合になりますから、その試合に全力を投じられるか。これだけの緊張感やハイスピードの中でやれることをやる。それをどんな状況でも表現できなければいけないと思っているので、次の宮崎戦に向けてしっかりとコンディションを整えていきたいと思っています。
Q 次に繋げていかなければならないという風になっているかと思いますが、その中でも収穫があったということについては、具体的にどのようなことがありますか?
粘り強く闘えたということですね。次のラウンドに進めるわけでもないので収穫というものはそれほど感じてません。
Q ハーフタイムでマークをしっかりしていこうと選手に伝えた上で、改めて後半の闘い方は全体的にどう評価されていますか?
前半のところで少しルーズな部分があったのかなと。誰が行くのか、誰に行くのか、そういうところがルーズだったのかもしれませんね。それが後ろの迷いにも生じてしまったのかなというところは感じています。そういった意味で前から行くというところは当然続けていくところです。けれども、その行き方であったり、どこにどう行くのかをはっきりしていくところがあったらというところも感じているので、それをやってくだけかなと思います。