FC大阪戦 監督コメントについて

2025/03/30

本日行われました明治安田J3第7節「FC大阪vsアスルクラロ沼津」の中山雅史監督記者会見コメントについてお知らせいたします。

 


 

前半と後半とで全く違うサッカーになってしまった、という点での反省点はありますが、サッカーとはそういったものなのかなという思いもあります。

ただただそれも、前半の戦い方を後半によりやっていけるのか、長い時間自分達で戦っていけるのかがこれからの勝負になるのかなと思います。

自分達が良い時間帯でゴールを決めていければというところです。全て、たらればになってしまうので、そのたらればをより少なくして戦っていきたいと思います。

 

Q.得点にフォーカスすることが課題であった試合で、前半徳永選手から川又選手などの流れでいい流れができていたと思いますが、攻撃面で前半手応えはあったのでしょうか。

非常に良い攻撃ができていた印象は強いです。ただ、その中でフィニッシュの精度をもっともっと高めていかなくてはいけない思います。そこで決め切る力を自分達でつけていかなくてはいけないと思います。

 

Q.先ほど前半と後半で違うサッカーになってしまったというお話しがありました。その要因はどこにあると考えられますか。

後半が始まって早い時間帯で失点をしてしまったという所で、どちらかというと受け身になってしまったのかなと思います。当然風向きも変わりましたし、相手の蹴ってくるサッカーに後手後手になってしまっていた所が1つだと思います。それによって相手のプレッシャーに対して自分達が冷静にボールを繋いでいけなかった所がまだまだ自分達の弱さかなと思います。そこをより自分達で繋いでいけるか、自分達のサッカーを貫いていけるのかというところに課題があるので、その課題を無くしていければと思います。